DJI「Mavic 2 Pro」「Mavic 2 ZOOM」ドローンの代名詞的存在が正当進化を遂げた新モデル
DJI「Mavic 2」について
DJIのフラッグシップドローンが待望の最新モデルを発売。
「Mavic 2 Pro」は市販ドローンとしてトップクラスの性能を保持しつづけ、DJIの持つ最新技術を惜しみなく注ぎ込んだ超高性能ドローン。
前モデルでは個人ユースでの利用はもちろん業務用としても幅広く使われ、厳しいプロの世界でも高い評価を得ている。
コンパクトなボディに最先端の技術を結集したDJIの最新フラッグシップドローン。
MAVIC 2のコア技術を持つ2つのモデルが同時に登場。
20MP1インチCMOSセンサーを搭載し、10bit HDR動画撮影を可能にした超高画質モデルの「Mavic 2 Pro」。
24-48mm光学ズームカメラを搭載したフレキシブルにズーム撮影ができる「MAVIC 2 ZOOM」。
Mavic 2 特徴
4K HDR 最新の動画撮影技術で空撮ができるカメラ
Mavic 2 Proには、スウェーデン製のHasselbladカメラを搭載。L1D-20cはHasselbladが独自に開発したハッセルブラッド ナチュラルカラー ソリューション(HNCS) 5 技術を搭載し、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影できます。1インチCMOSセンサーの有効検知範囲は前モデルのMavic Proと比べて4倍になり、より多く光を取り込むことが可能となりました。低照度環境下でも優れた性能を発揮、ISO感度の上限値は3200からなんと12800にまで拡張された。そして一番の進化は4K 10-bit HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応したことだ。映画やテレビの世界ではおなじみのものだが、それが取り入れられたことで、より広い階調をえることができ、人がみたままの色彩により近づいた映像が撮影できる。
Mavic 2 Zoomは名前の通り、ズームに長けたドローン。光学2倍ズームレンズ (24 mm-48 mm) を搭載。デジタルズームと合わせると最大4倍までズームできる1/2.3インチ12MPセンサーを搭載している。広角から中望遠の撮影が1台で完結し、被写体に近づいた映像が撮れ、より広い表現力を手に入れることができる。
写真撮影においても底力を見せつけてくれる。広角24mm相当で写真撮影した場合、カメラは望遠レンズで9枚の写真を撮影・合成して48MP超の高解像度写真を作成する。
そして動画撮影の肝となるコーデックにはH.265コーデックを採用。4K動画を高ビットレートで撮影で、H.264/AVCの動画と比べて50%も多く情報を保持・高画質記録ができるようになった。
8km離れた1080p動画をリアルタイム伝送
より協力にバージョンアップしたOcuSync 2.0は、1080p動画を最大で8km先まで伝送できる。(日本は5kmに制限されているのが残念)
フルハイビジョンの映像を直接SNSへアップロードでき、スムーズな情報共有がこのアプリ内でできてしまう。
より速く、長く、静かなフライトを実現
最大飛行速度72km/hにも到達する。空気力学の観点から再設計された機体でより速く目的地へ到達できる。
最大飛行時間は31分。より長いフライトができるようになった。
そして低ノイズ設計により、驚くほどの静かさで、周囲への配慮もぬかりない。
被写体を逃さない追尾性能現
特定の被写体を安全にそして正確に追尾する能力もレベルアップしている。
メインカメラと2台の前方ビジョンセンサーを使用し、周辺環境の3次元マッピングを可能にしたことで、正確な認識性と精度を実現。
一時的に隠れてしまっても軌道を予測し、自動で追いかけ続けます。
相手が自動車等の高速移動するものでも、最高速度71km/hで追尾。障害物回避能力の高さで、安全に追尾し続けます。
れまで、アクティブトラックを使用した被写体の追尾は、主にメインカメラの2D画像によるものでした。今回Mavic 2では、アクティブトラック2.0を搭載し、メインカメラと2台の前方ビジョンセンサーを使用することで、周辺環境の3次元マッピングが可能に。より優れた認識性と精度を実現します。
「Mavic 2 Pro」「Mavic 2 ZOOM」比較
同時にリリースされた「Mavic 2 Pro」「Mavic 2 ZOOM」。飛行に関するコア技術はほぼ同等。
違いはそのカメラによる撮影性能と僅かな機体重量となっている。
項目 | MAVIC 2 PRO | MAVIC 2 ZOOM |
---|---|---|
センサー | 1インチCMOS 有効画素数:20MP |
1/2.3インチCMOS 有効画素数:12MP |
レンズ | FOV:約77° 35 mm判換算:28 mm 絞り:F2.8 – F11 撮影範囲:1 m~ ∞ |
FOV:約83° (24 mm)、約48° (48 mm) 35mm判換算:24-48 mm 絞り:F2.8 (24 mm) – F3.8(48 mm) 撮影範囲:0.5 m~∞ |
ISO感度 | 動画: 100~6400 写真: 100~3200 (オート) 100~12800 (マニュアル) |
動画: 100~3200 写真: 100~1600 (オート) 100~3200 (マニュアル) |
シャッター速度 | 電子シャッター:8~1/8000秒 | 電子シャッター:8~1/8000秒 |
静止画サイズ | 5472×3648 ピクセル | 4000 × 3000 ピクセル |
静止画モード | シングルショット バーストショット:3/5枚 オート露出ブラケット (AEB):3/5枚 (0.7EVステップ) インターバル:(JPEG : 2/3/5/7/10/15/20/30/60秒 RAW : 5/7/10/15/20/30/60秒) |
シングルショット バーストショット:3/5/7枚 オート露出ブラケット (AEB): 3/5枚 (0.7EVステップ) インターバル (JPEG : 2/3/5/7/10/15/20/30/60秒 RAW : 5/7/10/15/20/30/60秒) |
動画解像度 | 4K: 3840×2160 24/25/30p 2.7K: 2688×1512 24/25/30/48/50/60p FHD: 1920×1080 24/25/30/48/50/60/120p |
4K: 3840×2160 24/25/30p 2.7K: 2688×1512 24/25/30/48/50/60p FHD: 1920×1080 24/25/30/48/50/60/120p |
最大ビデオビットレート | 100 Mbps | 100 Mbps |
カラーモード | Dlog-M (10bit)、HDR動画対応 (HLG 10bit) | D-Cinelike |
対応ファイルシステム | FAT 32(32 GB以下) exFAT(32 GB超) |
FAT 32(32 GB以下) exFAT(32 GB超) |
写真フォーマット | JPEG / DNG (RAW) | JPEG / DNG (RAW) |
動画フォーマット | MP4 / MOV (MPEG-4 AVC/H.264、HEVC/H.265) | MP4 / MOV (MPEG-4 AVC/H.264、HEVC/H.265) |
機体重量 | 907g | 905g |
Amazon確認時価格 | 188,981円 | 161,984円 |
「Mavic 2 Pro」「Mavic 2 ZOOM」共通仕様
機体
項目 | 共通項目 |
---|---|
離陸重量 | Mavic 2 Pro:907 g Mavic 2 Zoom:905 g |
サイズ | たたんだ状態:214×91×84 mm (L×W×H) たたんでいない状態:322×242×84 mm (L×W×H) |
対角寸法 | 354 mm |
最大上昇速度 | 5 m/s (Sモード) 4 m/s (Pモード) |
最大下降速度 | 3 m/s (Sモード) 3 m/s (Pモード) |
最大飛行速度(海抜に近接、無風) | 72 km/h (Sモード) |
運用限界高度 (海抜) | 6000 m |
最大飛行時間(無風) | 31分 (25 km/hの一定速度で飛行時) |
最大ホバリング時間(無風) | 29分 |
最大飛行距離 (無風) | 18 km (50 km/hの一定速度で飛行時) |
最大風圧抵抗 | 29~38 km/h |
最大傾斜角 | 35°(Sモード、送信機あり)25°(Pモード) |
最大角速度 | 200°/s |
動作環境温度 | -10℃~40℃ |
動作周波数 | 2.400~2.483 GHz 5.725~5.850 GHz(日本国内は2.400~2.483GHzのみ利用可) |
伝送電力(EIRP) | 2.400~2.483 GHz FCC:≤26 dBm CE:≤20 dBm SRRC:≤20 dBm MIC(日本):≤20 dBm 5.725~5.850 GHz FCC:≤26 dBm CE:≤14 dBm SRRC:≤26 dBm |
GNSS | GPS+GLONASS |
ホバリング精度範囲 | 垂直: ±0.1 m (ビジョンポジショニング有効時) ±0.5 m (GPSポジショニングあり) 水平: ±0.3 m (ビジョンポジショニング有効時) ±1.5 m (GPSポジショニングあり) |
内部ストレージ | 8 GB |
検知システム
項目 | 共通項目 |
---|---|
検知システム | 全方向障害物検知 全方向障害物検知は、左右/上下/前後の方向で検知します。左右方向の検知は、アクティブトラックもしくはトライポッドモードでのみ利用可能です。全方向障害物検知は、周囲360度すべてを完全にカバーするわけではありません。左右方向の障害物検知システムは、特定のモードと特定の環境でのみ機能します。アクティブトラックもしくはトライポッドモードが有効になっている場合でも、左右方向に飛んでいる場合の損傷による損失は、DJIの保証ではカバーされません。Mavic 2を操作するときは、周囲の状況とアプリの通知 に注意して安全性を確保してください。 |
前方 | 高精度測定範囲:0.5~20 m 検知可能範囲:20~40 m 有効検知速度:14 m/s以下 視野 (FOV):水平方向:40°、垂直:70° |
後方 | 高精度測定範囲:0.5~16 m 検知可能範囲:16~32 m 有効検知速度:12 m/s以下 視野 (FOV):水平方向:60°、垂直:77° |
上方 | 高精度測定範囲: 0.1~8 m |
下方 | 高精度測定範囲:0.5~11 m 検知可能範囲:11~22 m |
側面 | 高精度測定範囲:0.5~10 m 有効検知速度:8 m/s以下 視野 (FOV):水平方向:80°、垂直:65° |
動作環境 | 前方、後方、側面: 地表の模様が明瞭で、適切な明るさのある状態(15ルクス超) 上方: 拡散反射表面(20%超) (壁、樹木、人など)を検知 下方: 地表の模様が明瞭で、適切な明るさのある状態(15ルクス超) 拡散反射表面(20%超) (壁、樹木、人など)を検知 |
ジンバル
項目 | 共通項目 |
---|---|
機械的な可動範囲 | チルト:-135~45°パン:-100~100° |
操作可能範囲 | チルト:-90~30°パン:-75~75° |
スタビライズ機構 | 3軸(チルト、ロール、パン) |
最大制御速度 (チルト) | 120°/s |
角度ぶれ範囲 | ±0.01° (Mavic 2 Pro) ±0.005° (Mavic 2 Zoom) |
送信機
項目 | 共通項目 |
---|---|
動作周波数 | 2.400~2.483GHz、5.725~5.850GHz(日本国内は2.400~2.483GHzのみ利用可) |
最大伝送距離(障害物や電波干渉がない場合) | 2.400~2.483 GHz、5.725~5.850 GHz FCC: 8000 m CE: 5000 m SRRC: 5000 m MIC(日本): 5000 m |
動作環境温度 | 0℃~40℃ |
伝送電力(EIRP) | 2.400~2.483 GHz FCC:≤26 dBm CE:≤20 dBm SRRC:≤20 dBm MIC(日本):≤20 dBm 5.725~5.850 GHz FCC:≤26 dBm CE:≤14 dBm SRRC:≤26 dBm |
バッテリー | 3950 mAh |
動作電流/電圧 | 1800 mA ⎓ 3.83 V |
対応モバイル端末サイズ | 最大長:160 mm、最大厚さ:6.5~8.5 mm |
対応USBポートタイプ | Lightning、Micro USB(Type-B)、USB-C |
インテリジェント フライトバッテリー
項目 | 共通項目 |
---|---|
容量 | 3850 mAh |
電圧 | 15.4 V |
最大充電電圧 | 17.6 V |
バッテリータイプ | LiPo 4S |
電力量 | 59.29 Wh |
正味重量 | 297 g |
充電温度範囲 | 5℃~40℃ |
最大充電電力 | 80 W |
対応SDカード
項目 | 共通項目 |
---|---|
対応SDカード | microSD 最大容量128GBおよび最大UHS-Iスピードクラス3の読み書きスピードのmicroSDに対応 |
推奨microSDカード | 32G Sandisk V30 Sandisk Extreme V30 Pro 64G Sandisk Extreme Pro V30 128G Sandisk Extreme V30 Sandisk Extreme Pro V30 Kingston |
充電器
項目 | 共通項目 |
---|---|
インプット | 100-240 V、50/60 Hz、1.8A |
アウトプット | メイン:17.6 V ⎓ 3.41 A または17.0 V ⎓ 3.53 A USB:5 V⎓2 A |
電圧 | 17.6 ± 0.1 V |
定格出力 | 60 W |
アプリ
項目 | 共通項目 |
---|---|
映像伝送システム | OcuSync 2.0 |
名称 | DJI GO 4 |
ライブビュー品質 | 送信機: 720p@30fps / 1080p@30fps DJI Goggles: 720p@30fps / 1080p@30fps DJI Goggles RE(日本未発売): 720p@30fps / 1080p@30fps |
遅延(環境条件およびモバイル端末に依存) | 120~130 ms |
ライブビュー最大ビットレート | 40Mbps |
OS要件 | iOS 9.0以降のバージョン、 Android 5.0 以降のバージョン |
脚注
項目 | 共通項目 |
---|---|